こんにちは、かでよです。愛犬のドッグフード選び、本当に悩みますよね。うちもトイプードルがいますが、食いつきが悪くなったりすると、すぐにネットで検索してしまいます。カナガンドッグフードは、品質が良いと評判ですが、同時に「悪い」「食べない」「下痢」みたいな気になる口コミも多くて、かでよも購入前はすごく悩みました。
大切な家族のご飯ですから、失敗したくないのは皆同じです。そこで、家電好きの探求心(?)で、カナガンドッグフードの悪い評判は本当なのか、口コミやレビューを徹底的に調べてみました。実際の体験談や成分の分析、他の人気フードとの比較まで、詳しくまとめていきます。

うちの子(トイプードル)は食いつきにムラがあって。カナガンは高いのに、もし食べなかったらどうしようって不安です

わかります。特にプレミアムフードはお試しサンプルがないことも多いので、躊躇しますよね。
かでよが調べた限り、食べなかったという口コミは確かにありましたが、その理由や、逆によく食べたというレビューもたくさん見つかりました。わんちゃんの体質や好みと、フードの特性が合っているかが大きなポイントみたいです。
- ネットで見かける悪い口コミ6つの傾向とその真相
- カナガンチキンを開封レビュー|粒の大きさ・硬さ・匂い
- 人気のモグワン・オリジン・このこのごはんとの徹底比較
- メリット・デメリットと、どんな犬におすすめか
カナガンドッグフードの悪い口コミ・評判の真相|かでよが徹底レビュー
カナガンドッグフードについて調べると、良い評価も多い一方で、どうしてもネガティブな評判が目についてしまいます。まずは、購入をためらう原因になりがちな、悪い口コミや評判の傾向を整理します。
カナガンドッグフードに関する悪い口コミ6つの傾向
調査した口コミやレビューを分析した結果、悪い評判は大きく6つの傾向に分けられました。
悪い口コミの傾向 | 概要 |
---|---|
1. 食いつき | 「全く食べない」「最初は食べたがすぐ飽きた」 |
2. 体調(お腹) | 「下痢をした」「便がゆるくなった(軟便)」 |
3. 価格 | 「値段が高い」「継続できない」「コスパが悪い」 |
4. 匂い | 「匂いがきつい」「人間が苦手な匂い」 |
5. 粒の形状・硬さ | 「粒が硬そう」「ふやかすのに時間がかかる」 |
6. 体調(その他) | 「涙やけが治らない」「太った」 |
これらの口コミは、どれも飼い主さんにとっては心配な内容です。それぞれの評判について、実際のレビューを見ながら原因を探っていきます。
悪い評判1「食べない・食いつきが悪い」は本当か
最も多く見られたのが「食べない」という口コミです。愛犬の食いつきが悪いと、飼い主さんとしては一番がっかりしてしまいます。
雑種犬5歳 / オス
1.0
食いつき良いなんて嘘!うちの犬は1個も食べなかったですよ。なぜサンプルがないのでしょうか??できれば事前に試してから買いたいです。
フレンチ・ブルドッグ1歳 / オス
1.0
レビューが良いなと思って購入しました。でもほとんど手をつけません。愛犬の食の趣味には合わなかったようです。
ミニチュア・ダックスフンド4歳 / メス
1.0
もともと食が細い子なので、普段から食事にはいろいろな工夫をしてます。最近はウェットフードへの食いつきも悪くなったので、口コミで評判の良いこちらのフードを試しに購入。残念ながら一粒も食べませんでした。高いのにガッカリです。
ポメラニアン7歳 / メス
2.0
評判があまり良くないので不安でしたが、我が家のポメラニアンはとくに気になる体調不良はなかったです。ただ、味が好みではなかったようで途中からまったく食べなくなりました。

愛犬の年齢:8歳 / 利用期間:2週間
…食べていた期間は2週間ほどです。段々と食べ残しが多くなり、3週目からは、カナガンドッグフード単体では食べなくなりました。…主成分がチキン、サーモンと体に良さそうだったので続けたかったのですが…

愛犬の年齢:12歳 / 利用期間:2ヶ月
…始めのうちは食べていても、飼い犬は1つの味だと飽きる傾向がある。そのため、複数の味のミックスになっていないカナガンのドッグフードに。しばらくすると味や匂いに慣れて飽きたのだと思った。
「食べない」理由としては、犬の好みや体質のほかに、カナガンが香料や調味料を一切使っていない点が考えられます。これまで香りの強いフードに慣れていると、素材本来の匂いを物足りなく感じてしまうことがあるようです。
また、急にフードを切り替えたことによるストレスや警戒心も原因の一つです。利用をやめた人の口コミにも「飽きたみたい」という声があり、一種類の味(チキン味)しかない点をデメリットに感じる人もいました。
一方で、食いつきが良かったという口コミも多数あります。

偏食気味のうちの子でも食べてくれるか不安です

トイプードルのような小型犬は特に偏食の悩みが多いですよね。レビューを見ると、偏食の子が完食したという声も結構ありました
実際に体験したユーザー
うちの愛犬は好き嫌いが激しいのですが、カナガンドッグフードは袋を開けた瞬間から興味津々でした。一口与えると嬉そうに食べ始め、今では毎食楽しみにしています。
O.Gさん
評価:4.5
6歳のミニチュアシュナウザー用に購入。これまで試した数種類の餌の中では、一番喜んで食べている印象で、あっという間に食べ終わります。個体によって、合う合わないが有ると思いますが、少なくとも我が家では大好評でした。
店頭販売、動物病院、通販と色々試したが、トッピング無しでは食べなかったナナがやっと食べたのがカナガンドッグフードチキン美味しそうに食べて本当に良かった
2ヶ月半のイタグレです。日本で症例のない奇形と闘っています。ブリーダーが持たせたフードは全く食べませんでしたが、先住のミニピンのカナガンを与えたら見違えるように食べるようになりました。
調査結果では、「食いつきが良い」という口コミ(78件)は、「食いつきが悪い」(32件)という口コミよりも多く見つかりました。こればかりは愛犬の好みによるので、試してみないと分からない部分が大きいです。
高タンパク・グレインフリーで食いつきを期待
【商品A】
悪い評判2「下痢・軟便になった」の原因
次に心配なのが「下痢」や「軟便」といったお腹のトラブルです。
カイリちゃんのうんぴー正常に戻りました?カナガンが合わなかったご様子ωひとまず安心♪✨✨
旧Twitter
下痢や軟便の原因として考えられる理由は、主に3つあります。
- 高タンパク・高脂質|カナガンはタンパク質29%以上、脂質15%以上と高栄養です。運動量が少ない子や、脂質の消化が苦手な子には栄養過多になり、便がゆるくなることがあります。
- 急な切り替え|新しいフードに胃腸が慣れるまで、1週間から10日ほどかけてゆっくり切り替える必要があります。急に変えると消化不良を起こしやすいです。
- ビートパルプ不使用|安価なフードに使われがちな、便を固めるための添加物「ビートパルプ」が入っていません。そのため、切り替え直後は一時的に便がゆるみやすい傾向があります。
逆に、便の状態が良くなったという口コミもあります。
N.Sさん
評価:4
犬種は6才のMシュナウザーです。…わが家では他の方のレビューのように切り替えてから食べなくなったり、軟便になったりということはありません。今回から袋にチャックが付いて保存に便利になりました。※内容を一部抜粋しています。
Amazon
体質に合えば、腸内環境をサポートするフラクトオリゴ糖などの成分が良い影響を与えることもあります。
悪い評判3「価格が高い・コスパが悪い」は事実
価格に関するネガティブな口コミも目立ちました。
ゴールデン・レトリバー4歳 / オス
3.0
今までは「量」でドッグフードを選んできたこともあり、カナガンドッグフードチキンのような高価なものはコスパ悪く感じます。でも原料や栄養価がすごくいいので、このくらいの値段は当たり前なのかな?愛犬のためにも頑張ってみようと思います。
実際に体験したユーザー
カナガンドッグフードは品質が高い分、料金も高めです。うちの大型犬は食事量が多いので、1か月分のコストがかなりかかり、継続が難しいと感じました。

愛犬の年齢:5歳 / 利用期間:6ヶ月
…一般的なドッグフードに比べるとお値段が高いので、与えるのをやめて他のドッグフードに変えました。成分的にはとても良く、愛犬の食いつきも良かったので、お値段がもう少し安ければ、他のドッグフードに切り替える事はなかったと思います。
カナガンは2kgで通常価格5,038円(税込)です。市販のドッグフードと比較すると、高価な部類に入ります。
特に中型犬や大型犬のように食べる量が多い犬種の場合、月々のコストは大きな負担になります。ただし、価格が高い理由は、チキン生肉を主原料とし、ヒューマングレードの食材やグレインフリー(穀物不使用)といった品質にこだわっているためです。
品質と価格のバランスをどう考えるかが、飼い主さんの判断ポイントになります。
悪い評判4「匂いがきつい」と感じる理由
フードの「匂い」に関する指摘も少数ですが見られました。
臭いがキツイです。食いつきも悪かったです。栄養的にはバランスが取れていて良いと思います。
Amazon
飼い主さん
イギリスのペットフードを食べさせてみたいと思い購入しました。…私自身は匂いが好きじゃないものの、愛犬はペロッと食べてくれるので気に入ったらしいですね。(引用:みん評)
カナガンは人工的な香料を使用していません。そのため、匂いの正体はチキン生肉をはじめとする動物性原料(全体の60%)やハーブなどの素材本来の香りです。
人間にとっては「肉っぽい」「ドッグフードらしい」と強く感じることがありますが、犬にとっては食欲をそそる魅力的な匂いである場合が多いようです。
悪い評判5「粒が硬い・大きい」のレビュー
粒の硬さや大きさについてのレビューもあります。
飼い主さん
硬くて時々噛み砕くのに苦労しているように見えることもあります。一度お湯でふやかして柔らかくしてみましたが、かえって食いつきが悪くなってしまいました。…歯の弱いワンちゃんには食べにくいかもしれませんね。※一部抜粋(引用:みん評)
レビューによると、粒は「ピキッ」と音がするほど密度があり硬めだという意見がありました。一方で、形状は小型犬でも食べやすいように工夫されています。
実際に体験したユーザー
我が家では小型犬を飼っていますが、カナガンドッグフードの粒は適度な大きさで、中央に穴が空いているので噛みやすそうです。歯が弱い子犬やシニア犬でも問題なく食べられ、喉に詰まる心配も少ないです。
女性の飼い主さん(50代)
小粒の大きさがちょうど食べやすい大きさで、好んで食べておりリピートしてます。(引用:楽天)
粒の大きさは直径約8mmから1cmほどのドーナツ型です。真ん中に穴が開いているため、噛み砕きやすい設計になっています。
硬さが気になる場合は、ぬるま湯でふやかす方法が推奨されていますが、ふやかすと逆に食べなくなる子もいるため、ここも個体差が出るところです。
悪い評判6「涙やけが治らない」という口コミ
涙やけの改善を期待して試したものの、変化がなかったという口コミもあります。
過去にうちのトイプードル(5歳)に試した結果
…
涙やけ(多い>少い)・・・ウェルネスコア>アカナ=カナガン
…
Amazon
涙やけの原因は、食事以外にも鼻涙管(涙が鼻へ抜ける管)の詰まりやアレルギー、目の刺激など様々です。
カナガンはグレインフリーで添加物も使用していないため、穀物アレルギーや添加物が原因の涙やけには効果が期待できるかもしれません。しかし、主原料であるチキンや、含まれている卵、ジャガイモなどにアレルギーがある場合、改善しないか、むしろ悪化する可能性もあります。
涙やけ対策だけを目的に選ぶフードではない、と理解しておくのが良さそうです。
広告が多い「ステマ・怪しい」という評判の背景
カナガンを検索すると、多くのレビューサイトで紹介されています。その多さから「広告ばかりで怪しい」「ステルスマーケティング(ステマ)ではないか」と不安に感じる声もあります。
ヨークシャー・テリア1歳 /メス
4.0
ステマではありません。子犬の時は他メーカーのフードを利用していましたが、1歳ごろにカナガンチキンをお試し購入しました。
カナガンドッグフードチキンの口コミ・レビュー・評判まとめ
…
カナガンドッグフードチキンがいろんなサイトで紹介されているからその当てつけもあるかとは思いますが、これでは純粋に利用している人を不快にさせるのでは?と私は感じました。
楽天よりAmazonの方でかなり悪評が目立っていて、通販サイトで印象が違うのも、怪しいなと感じた理由です。
実際にアフィリエイト(成果報酬型広告)を利用しているため、紹介記事が多いのは事実です。
しかし、広告が多いからといって製品の品質が悪いわけではありません。獣医師や犬の栄養管理士といった専門家からは、その原材料や栄養バランスについて高く評価する声もあります。大切なのは、広告の多さに惑わされず、中身の成分や実際の口コミをしっかり見極めることです。
【レビュー】カナガンドッグフードチキンを開封|粒の匂いや形状
悪い口コミの真相を探るため、実際のレビュー情報を元に、カナガンチキン(2kg)のパッケージや粒の形状、匂いなどを詳しく見ていきます。
カナガンチキンのパッケージとジッパーの使用感
パッケージは黒を基調としたデザインです。

袋のチャックは使いやすいですか?

レビューによると、通常のシングルジッパー(または密閉性の高いジッパー)が採用されているようです。同じレティシアン社のモグワンが採用しているマジックテープ式のジッパーではないため、その点を残念がる声もありました
でも、モグワン チキン&サーモンのようなマジックテープ式のチャックではないのが残念!
女性の飼い主さん(20代)
チャックがありますが、閉まりが悪いので私はフリーザーバックに入れて保存しています。※一部抜粋(引用:楽天)
開封後の酸化を防ぐため、ジッパーはしっかり閉めるか、別の密閉容器に移し替えるのが良さそうです。
粒の大きさを実測|直径約8mmから1cmのドーナツ型
粒の形状は、カナガンドッグフードの特徴の一つです。
レビューを総合すると、粒の大きさは直径約8mmから1cm程度です。形状は真ん中に穴が開いたドーナツ型(リング型)になっています。
この形状は、小型犬や子犬、シニア犬でも噛み砕きやすいように設計されたものです。実際に「小型犬でも問題なく食べられる大きさ」という評価があります。
粒の匂いチェック|香ばしいが肉っぽい強めの香り
匂いについては、評価が分かれるポイントです。
袋の中からは、香ばしくていい匂いが漂ってきます。これは犬が好きそうな匂いですね。
「臭い」って口コミが結構ありましたけど、私は臭いと感じることは全くありませんでした。
香りは香ばしいような酸味を感じるような、「ドッグフードらしい」匂い。評判通り強め。
開封時に肉っぽい強めの香りが漂う(レビュアーは少し苦手)。
飼い主さんによっては「香ばしくて良い匂い」と感じる一方、「肉っぽくて強め」「少し苦手」と感じる人もいます。
共通しているのは、犬の食欲をそそる「ドッグフードらしい」香りである点です。人工香料ではなく、チキンやハーブなど素材由来の匂いです。
粒の硬さと密度|ふやかしには時間がかかるか
粒の硬さについてのレビューです。
硬そうで密度がある。「ピキッ」と音がする。
モグワンより粒子が荒い。
密度があるため「ふやけやすい」とは言えない。
見た目通り、密度があって硬めだという評価があります。手で割るのにも少し力が必要で、水でふやかす場合も時間がかかる傾向があるようです。
歯が弱いシニア犬や子犬に与える場合は、早めにぬるま湯でふやかしておく準備が必要になります。
人間がかじってみた味と食感のレビュー
安全性を確認するため、人間が試食したレビューも見つかりました。
人間が食べると、香ばしいが煮干しのような苦みも感じる味。旨みが濃縮されている。噛みやすく、簡単に砕ける。
味:薄味で酸味がある。
匂い:肉とハーブの匂いが強め(犬には魅力的)。
硬さ:硬くない。
食感:しっとりしている(歯につきやすいかも)。
味付けはされておらず「薄味で酸味がある」「煮干しのような苦み」といった、素材の味のようです。
食感については「噛みやすく簡単に砕ける」という意見と、「しっとりしている」という意見がありました。ドーナツ型なので、硬さがあっても噛むこと自体はしやすいようです。
【レビュー】愛犬の食いつきと体調の変化|15歳のシニア犬もお試し
フードは、なんといっても愛犬が食べてくれるかが一番重要です。さまざまな犬種の食いつきレビューを紹介します。
1歳のチワックスとポメチワの食いつきレビュー
1歳のチワックス(2kg)とポメチワ(3.8kg)のレビューでは、食いつきは抜群だったようです。
袋を開けた瞬間からピノとココは食べたそうにしていた。
器に入れるとすぐに食べ始めた。食いつき抜群。
ピノ(口が小さい)も問題なくボリボリ食べていた。
選り好みがある子たちでも、匂いにつられてすぐに食べ始めた様子がわかります。小型犬の小さな口でも、ドーナツ型の粒は食べやすかったようです。
15歳のシニア犬(ミニチュアダックス)の完食レビュー
15歳のシニア犬(ミニチュアダックス)のレビューもあります。
アトム(15歳シニア)も食いつきが良く、ペロリと完食。ドーナツ型の粒は割れやすくシニアでも食べやすい可能性。
嗅覚や食欲が落ちてくるシニア犬でも、カナガンの強い匂いと旨味が食欲を刺激したようです。粒が割れやすい点も、シニア犬にはプラスに働いています。
偏食気味の愛犬の反応
偏食気味の犬のレビューも参考になります。
メリア(偏食気味)はすぐに食べ始め、完食。食いつきが良い印象。
知人のトイプードル(普段食べない子)は1ヶ月間すごい勢いで完食した(評価:★★★★★)。
食いつきが悪いと悩んでいた犬たちが完食したという報告は、同じ悩みを持つ飼い主さんにとって希望になります。
1週間後の便や体調の変化
フード切り替えで心配な体調変化についてのレビューです。
1袋試食中、体調に気になる変化はなかった。
試食期間中、体調問題なし、便の調子も良かった。
これらのレビューでは、フードを試した期間中(1袋または数日間)、特に下痢や軟便などのトラブルは報告されていません。
ただし、フードの切り替えは体質に合う・合わないが出やすいタイミングです。必ず少量ずつ、1週間以上かけて慣らしていくのが安全です。
カナガンドッグフードの成分と原材料の安全性を分析
口コミやレビューも大事ですが、家電好きのかでよとしては、スペック、つまり原材料や成分の分析は欠かせません。
主原料はチキン生肉26%|動物性原料60%の栄養価
カナガンチキンの原材料を見てみます。
原材料 | 割合 |
---|---|
チキン生肉 | 26% |
乾燥チキン | 25% |
サツマイモ | – |
エンドウ豆 | – |
ジャガイモ | – |
エンドウ豆タンパク | – |
アルファルファ | – |
チキンオイル | 3.1% |
乾燥卵 | 3.1% |
チキングレイビー | 1.6% |
サーモンオイル | 1.2% |
チキン生肉と乾燥チキンを合わせて51%、さらにチキンオイルや乾燥卵、チキングレイビーを合わせると、動物性原料が60%近くを占めます。犬は元々肉食に近い雑食なので、多くの動物性タンパク質を必要とします。
主原料のチキン生肉はヒューマングレード(人間用の食品工場から仕入れたもの)であり、放し飼いのチキンが使われている点も、品質へのこだわりを感じます。
グレインフリー(穀物不使用)のメリット
カナガンは、犬が消化しにくいとされるトウモロコシや小麦などの穀物を一切使用しない「グレインフリー」のレシピです。
穀物の代わりに、エネルギー源として消化に優しいサツマイモやエンドウ豆、ジャガイモを使用しています。穀物アレルギーがある犬や、お腹の調子を崩しやすい犬にとって、グレインフリーは大きなメリットとなります。
添加物不使用|香料・着色料は入っているか
原材料一覧をチェックしたところ、犬の体に不要な人工の着色料や香料、保存料は使用されていません。

添加物が入っていないと、フードがすぐに悪くならないか心配です

カナガンでは、天然由来のビタミンE、カモミールやマリーゴールドなどのハーブ類が、酸化防止剤として機能しています。そのため、化学的な保存料がなくても品質を保つことができます。
ただし、開封後はしっかりジッパーを閉めて、1ヶ月以内を目安に使い切るのが推奨されています。
アレルギー源(チキン・卵・ジャガイモ)の確認
カナガンチキンには、アレルギーの原因となりやすい食材がいくつか含まれています。
- チキン
- 卵
- ジャガイモ
これらは犬の食物アレルギーの原因として報告されることがある食材です。もし愛犬がこれらの食材にアレルギーを持っている場合は、カナガンチキンは避ける必要があります。
チキンアレルギーの場合は、同じカナガンシリーズの「カナガンサーモン」を選ぶという選択肢もあります。
関節ケア成分グルコサミン・コンドロイチン配合
カナガンチキンには、関節の健康維持をサポートする成分が含まれています。
- グルコサミン
- メチルスルフォニルメタン(MSM)
- コンドロイチン硫酸
これらの成分は、関節の軟骨の健康を保つために役立ちます。トイプードルのような小型犬は膝蓋骨脱臼(パテラ)の心配も多いため、食事で手軽に関節ケア成分を補えるのは嬉しいポイントです。
高タンパク・高脂質は太る?運動量が必要な理由
カナガンチキンの成分バランスは、活動的な犬向けに調整されています。
成分 | 保証値 |
---|---|
タンパク質 | 29%以上 |
脂質 | 15%以上 |
カロリー | 376kcal/100g |
タンパク質29%以上、脂質15%以上というのは、一般的なドッグフードと比較して高タンパク・高脂質です。そのため、「太りやすい」という口コミがあるのも事実です。
室内で過ごす時間が長い、散歩が短いなど、運動量の少ない犬が同じ量で食べ続けると、カロリーオーバーになって太る可能性があります。愛犬の運動量に合わせて、給餌量をしっかり管理することが重要です。
灰分(ミネラル)が高め?シニア犬への影響
成分表で気になるのが「灰分」の数値です。
カナガンチキンの灰分は11.25%以下となっています。一般的なドッグフードの灰分目安が5%から10%程度なので、カナガンは高めです。
灰分はミネラルの総量を示すため、高すぎるとシニア犬や腎臓・心臓に配慮が必要な犬には負担となる場合があります。獣医師からも「シニア犬は検討が必要かもしれない」という評価がありました。
7歳以上のシニア犬に与える場合は、かかりつけの獣医師に相談するのが安心です。
カナガンドッグフードと人気フード3種を徹底比較
カナガンを検討する際、必ず比較対象になるのが「モグワン」「オリジン」「このこのごはん」です。かでよも家電を買うときはスペック比較が大好きなので、詳しく比べてみました。
項目 | カナガンチキン | モグワン | オリジン オリジナル | このこのごはん |
---|---|---|---|---|
主原料 | チキン (51%以上) | チキン&サーモン (56.5%) | 鶏・七面鳥・魚・卵 (85%以上) | 鶏肉(ささみ,レバー等),鹿,まぐろ |
タンパク質 | 29%以上 | 27%以上 | 38%以上 | 20.9%以上 |
脂質 | 15%以上 | 10%以上 | 18%以上 | 8.0%以上 |
カロリー | 376kcal/100g | 361.5kcal/100g | 386kcal/100g | 343kcal/100g |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー | グレインフリー | 小麦グルテンフリー |
特徴 | 高タンパク・高脂質 | バランス型 | 超高タンパク | 国産・低脂質 |
1kg価格(※) | 約2,015円 | 約2,728円 | 約4,400円 | 約3,278円 |
※価格は定期コースの最大割引時などで比較(2025年10月時点)
比較1|カナガンとモグワンの違い|脂質とカロリー
カナガンとモグワンは、同じ株式会社レティシアンが販売する人気のフードです。
最大の違いは「脂質」と「カロリー」です。モグワン(脂質10%以上)に比べ、カナガン(脂質15%以上)は高脂質・高カロリーです。
そのため、室内でのんびり過ごすことが多いトイプードルやシニア犬にはモグワン、運動量が多い活発な犬やドッグスポーツをする犬にはカナガンが向いています。
比較2|カナガンとオリジンの違い|動物性原料の割合
オリジンは、動物性原料の割合が85%以上と、犬の食事を肉食に近づけたレシピが特徴です。
カナガンも動物性原料約60%と多いですが、オリジンはそれを上回ります。タンパク質も38%以上と非常に高いです。
とにかく多くの動物性タンパク質を与えたい場合はオリジンが候補になりますが、価格もカナガンより高くなります。
比較3|カナガンとこのこのごはんの違い|栄養バランス
このこのごはんは、涙やけや匂いといった小型犬の悩みに特化した国産フードです。
最大の違いは栄養バランスです。このこのごはんは脂質8.0%以上と、かなりの低脂質設計になっています。
運動量が少なく太りやすいトイプードルや、シニア犬には「このこのごはん」が適しています。一方、活動量が多い犬や体重を増やしたい犬には、高タンパク・高脂質なカナガンが向いています。
カナガンチキンとカナガンサーモンの比較
カナガンにはチキン味のほかに、サーモン味もあります。
チキンアレルギーがある犬には、主原料がサーモン(動物性原料50%以上)のカナガンサーモンが代替品となります。サーモンはオメガ3脂肪酸が豊富なため、皮膚や毛並みの健康維持も期待できます。
比較表でわかる価格と成分の違い
1kgあたりの価格で比較すると、カナガンチキン(約2,015円)は、モグワン(約2,728円)や「このこのごはん」(約3,278円)よりも安価です。
品質の高いグレインフリーフードの中では、コストパフォーマンスが良い位置づけになります。ただし、高タンパク・高脂質という特徴が愛犬の運動量や体質に合っているかどうかが、選択の鍵となります。
カナガンドッグフードのメリット・デメリットまとめ
カナガンドッグフードの調査結果から、メリットとデメリットを整理しました。
カナガンの5つのメリット|原材料と食いつき
- ヒューマングレードの高品質な原材料
- 主原料にチキン生肉を26%使用し、動物性原料が60%を占める
- グレインフリー(穀物不使用)
- 消化に優しく、穀物アレルギーの犬にも対応
- 人工添加物不使用
- 香料・着色料を使用せず、安全性に配慮
- 食いつきへの期待
- 動物性原料の強い香りで、偏食気味の犬やシニア犬の食いつきレビューも多数
- 関節ケア成分を配合
- グルコサミン、コンドロイチンを配合し、小型犬やシニア犬の関節をサポート
カナガンの4つのデメリット|価格と体質
- 高タンパク・高脂質で太りやすい
- 運動量が少ない犬には栄養過多になる可能性
- 価格が高め(特に中型犬・大型犬)
- 食べる量が多い犬にはコストパフォーマンスが悪い
- アレルギー源に注意
- チキン、卵、ジャガイモにアレルギーがある犬は食べられない
- お試しサンプルがない
- 通販限定で、2kgサイズからの購入になるため、合わなかった時のリスクがある
カナガンがおすすめな犬の特徴
調査結果から、カナガンドッグフードは以下のような犬や飼い主さんにおすすめです。
- 運動量が多い活発な犬(散歩時間が長い、ドッグランによく行くなど)
- 高タンパク・高脂質なフードでしっかり体を作りたい犬
- 偏食気味で食いつきが悪いと悩んでいる犬
- 穀物アレルギー(グレインフリー)に対応したフードを探している人
- 人工の香料や着色料が入っていない安全なフードを選びたい人
- 関節ケア成分(グルコサミン等)も一緒に摂取させたい人
- 小型犬(トイプードル、チワックスなど)で、コストよりも品質を重視する人
活動的な愛犬の健康と食いつきに
【商品A】
カナガンをおすすめしない犬の特徴
一方で、以下のような犬にはカナガンは合わない可能性があります。
- 運動量が少ない、または室内飼いで寝ていることが多い犬
- 既に肥満傾向にある犬
- チキン、卵、ジャガイモにアレルギーがある犬
- 高タンパク・高脂質の食事で下痢や軟便を起こしやすい犬
- 腎臓や心臓の数値に配慮が必要なシニア犬(高タンパク・高灰分のため)
- 1ヶ月で2kgを消費できない超小型犬(酸化のリスク)
- とにかく価格・安さを最優先したい人
カナガンドッグフードの最安値と購入方法
カナガンは市販されていないため、購入方法が限られます。
公式サイト・Amazon・楽天の価格比較
カナガンは公式サイトのほか、Amazonでも公式が販売しています。楽天では正規販売店はありません。
購入場所 | 通常価格(税込) | 定期初回(税込) | 定期(税込) | 1kgあたり(※定期) |
---|---|---|---|---|
公式サイト | 5,038円 | 2,519円 (50%OFF) | 4,030円 (最大20%OFF) | 約2,015円 |
Amazon | 5,038円 | – | – | 約2,519円 |
楽天 | 5,918円~ (非公式) | – | – | – |
比較すると、公式サイトの定期コース(特に初回半額)が最安値です。Amazonは定価での販売のみとなります。
お試しサンプルはない?初回半額キャンペーンの利用方法
カナガンには、残念ながら無料やお試しの少量サンプルはありません。

いきなり2kgを買うのは勇気がいります

そうですよね。そこで利用したいのが、公式サイトの「定期コース初回50%OFF」キャンペーンです。
これを利用すると、1袋2,519円(税込・送料無料)でお試しできます。
このキャンペーンは、特定の紹介ページ経由でのみ適用される場合があります。
定期コースの解約・休止方法
初回半額は定期コースへの申し込みが条件ですが、購入回数に縛りはありません。
次回お届け予定日の7日前までに連絡すれば、いつでもマイページ、問い合わせフォーム、電話(0570-200-012)で解約や休止、お届け周期の変更が可能です。
通販限定|店舗での市販はなし
カナガンドッグフードは、ペットショップやホームセンターなどの実店舗では販売されていません。
購入できるのは、公式サイトとAmazon(公式)のみの通信販売限定です。
賞味期限と保存方法
フードの管理は重要です。
- 賞味期限|未開封の状態で製造から18ヶ月です。パッケージ裏面に「BBD 日/月/年」の順で記載されています。
- 保存方法|高温多湿や直射日光を避け、涼しい場所で保管します。開封後はジッパーをしっかり閉め、約1ヶ月以内に消費するのが目安です。冷蔵庫での保管は、出し入れの温度差で結露が発生し、カビの原因になるため推奨されません。
カナガンドッグフードの悪い評判に関する疑問と対策
最後に、カナガンを試す際の不安や疑問点について、対策をまとめました。
食べない時の対処法|ふやかし方
愛犬が「食べない」場合、いくつかの対策が考えられます。
- ぬるま湯でふやかす|粒が硬いと感じている場合や、匂いを立たせたい時に有効です。30度から40度くらいのぬるま湯で、粒が柔らかくなるまで待ちます。
- トッピングをする|ウェットフードやお肉のゆで汁を少量かけると、食欲が刺激されることがあります。
- 手から与える|警戒している場合、飼い主さんの手から直接与えると安心して食べることがあります。
下痢・軟便になった時の切り替え方法
「下痢」や「軟便」は、多くの場合フードの切り替えが原因です。

どうやって切り替えるのが安全ですか?

最低でも7日から10日間ほどかけるのが推奨されています。今までのフードにカナガンを少しずつ混ぜて、徐々に割合を増やしていきます
日数 | 今までのフード | カナガン |
---|---|---|
1日目 | 90% | 10% |
2-3日目 | 70% | 30% |
4-5日目 | 50% | 50% |
6-7日目 | 30% | 70% |
8日目以降 | 0% | 100% |
お腹の様子を見ながら、便がゆるくなるようなら一日前の割合に戻すなど、愛犬のペースに合わせて調整するのが大切です。
太りやすい場合の給餌量の見直し
カナガンは脂質15%以上、カロリー376kcal/100gと高栄養です。「太る」という口コミは、給餌量が多すぎる可能性があります。
パッケージ記載の給餌量はあくまで目安です。トイプードルのような小型犬でも、運動量が少なければ、目安量より10%から20%程度減らして与える必要があります。
愛犬の体重や便の状態を毎日チェックし、最適な量を見つける調整が求められます。
子犬(パピー)やシニア犬(老犬)への適性
カナガンは全年齢対応フードです。
- 子犬(パピー)|生後2ヶ月から与えられます。高タンパク・高栄養なので成長期の子犬に適しています。ただし、大型犬の子犬の場合は、急激な成長を避けるため、獣医師に相談するのが良いです。
- シニア犬(老犬)|関節ケア成分(グルコサミン等)はシニア犬にもメリットがあります。ただし、前述の通り、高タンパク・高脂質・高灰分(11.25%以下)が腎臓や消化機能に負担をかける可能性があります。運動量が落ちたシニア犬には、同シリーズの「カナガンチキン シニア用」(脂質12%以上)や、他のシニア用フード(モグワンなど)も比較対象になります。
涙やけへの効果は期待できるか
「涙やけが治らない」という口コミがある通り、涙やけの原因が食事以外(鼻涙管の詰まりなど)の場合、カナガンに変えても改善は見込めません。
グレインフリーや無添加という点は、アレルギー性の涙やけには良い影響を与える可能性があります。しかし、チキンや卵にアレルギーがある場合は逆効果です。
涙やけの改善「だけ」を目的としてカナガンを選ぶのは、避けたほうが良いかもしれません。
品質と食いつきを重視するなら
【商品A】
よくある質問
- Qカナガンドッグフードにはチキン以外にサーモンもあるけど、どう違うのですか?
- A
カナガンには「チキン」の他に「サーモン」があります。
大きな違いは主原料と栄養成分です。
チキンはタンパク質が29%以上・脂質15%以上と高タンパク・高脂質です。
サーモンはタンパク質26%以上・脂質15%以上で、オメガ3脂肪酸がより豊富に含まれています。
チキンアレルギーがある子や、皮膚・毛並みの健康を重視する場合はサーモンが選ばれています。
- Qドライフード以外にウェットフードやデンタルケア用はありますか?
- A
はい、あります。
カナガンにはドライフードの他に、トッピングにも使いやすい「ウェットフード(缶詰タイプとトレイタイプ)」があります。
また、お口の健康が気になる子向けに、デンタルケア成分「プロデン・プラークオフ」を配合した「カナガンデンタル」というドライフードもラインナップされています。
- Q1袋(2kg)で小型犬(トイプードル)だとどれくらい持ちますか?
- A
与える量によりますが、例えば体重3kgの成犬(避妊去勢済み)の場合、1日の給餌量の目安は約55gです。
この計算だと、1袋(2,000g)で約36日間、だいたい1ヶ月ちょっと持つ計算になります。
活動量や個体差で量は変わるので、あくまで目安としてください。
- Qカナガンドッグフードの賞味期限の見方がわかりません
- A
パッケージの裏側に「BBD」という文字に続いて「日/月/年」の順番で印字されています。
例えば「BBD 04/09/23」と記載があれば、賞味期限は2023年9月4日です。
未開封の状態で製造から18ヶ月ですが、開封後は酸化が進むため、1ヶ月以内を目安に使い切るのがおすすめです。
- Q開封後の保存方法で冷蔵庫は使ってもいいですか?
- A
冷蔵庫での保管は推奨されていません。
冷蔵庫から出し入れする際の温度差で袋の中に結露がつき、カビの原因になることがあるからです。
開封後は袋のジッパーをしっかり閉めて、高温多湿や直射日光を避け、涼しくて風通しの良い場所で保管するのが一番です。
- Q「総合栄養食」の表示がないのはなぜですか?
- A
カナガンはイギリスやドイツの工場で作られています。
日本の「総合栄養食」という表示は、AAFCO(米国飼料検査官協会)の基準を満たした場合に使われます。
カナガンは、ヨーロッパのFEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)という機関の厳しい栄養基準を満たして製造されているため、日本の表示はありませんが、主食として必要な栄養基準は満たしています。
- Qカナガンドッグフードは子犬やシニア犬でも大丈夫ですか?
- A
はい、カナガンは全年齢対応フードなので、生後2ヶ月の子犬からシニア犬まで与えることができます。
子犬の成長期に必要な高タンパク・高栄養な設計です。
ただし、シニア犬の場合は運動量に合わせて給餌量を減らしたり、高タンパク・高脂質・高灰分(ミネラル)が体質に合うか、獣医師に相談するとより安心です。
- Qアレルギーが心配です。主な原材料を教えてください
- A
カナガンチキンで、アレルギーの原因となりやすい主な食材は「チキン」「卵」「ジャガイモ」です。
これらの食材にアレルギー反応が出ることがわかっている場合は、避けたほうが安全です。
カナガンはグレインフリー(穀物不使用)なので、小麦やトウモロコシのアレルギーがある子には選ばれています。
この記事のまとめ
カナガンドッグフードの悪い口コミや評判について、かでよも気になって徹底的に調べました。結果、「食べない」「下痢」「高い」といった評判には、高タンパク・高脂質(脂質15%以上)でグレインフリーというフードの特性や、無添加であることが関係しているとわかりました。
- 悪い口コミの多くは高栄養価や無添加が理由の可能性
- 原材料はヒューマングレードのチキンを60%使用しグレインフリー
- 運動量が少ない犬やシニア犬は高脂質・高灰分(11.25%以下)に注意
- モグワンより高脂質で活動的な犬向き|初回半額でお試し可能
悪い評判は、品質の高さや成分の特徴が愛犬の体質に合わなかったケースが多いようです。運動量が多く、高タンパクな食事をさせたいわんちゃんには良い選択肢です。お試しサンプルはありませんが、公式サイトの初回半額キャンペーンを利用して、愛犬に合うか見極めるのが賢い方法ですね。