こんにちは!家電ブロガーのかでよです!
コロナの衣類乾燥除湿機で人気の「CD-H1025」と「CD-H1024」、どちらを選ぼうか迷っている方も多いのではないでしょうか?
約1.5万円の価格差があるこの2機種、実は機能面でも重要な違いがあるんです!
今回は、この2つの機種の違いを徹底比較して、あなたにピッタリの選び方をご紹介します!
まずは、2機種の主な違いを表でまとめてみました!
項目 | CD-H1025 | CD-H1024 |
---|---|---|
価格帯 | 53,800円~ | 36,229円~42,000円 |
湿度設定 | 5段階(50%/55%/60%/65%/70%) | なし |
操作パネル | 改良版(照明機能向上) | 従来型(表示が暗め) |
楽天ポイント還元 | 5,380ポイント | 3,600ポイント |
その他基本機能 | 同じ | 同じ |
価格差は約1.5万円! でも、その違いが本当に価値があるのか、しっかり見極めたいですよね!
両機種とも除湿能力(1日最大10L)、タンク容量(4.5L)、サーキュレーター機能、衣類乾燥モード4種類など、基本性能は全く同じなんです!
\毎日の洗濯、もっと時短・快適に/
\家族の洗濯物、夜でもしっかり乾燥/
CD-H1025とCD-H1024の違いを詳しく解説!
最大の違いは「5段階湿度設定機能」
CD-H1025の一番の特徴は、5段階の湿度設定ができること!
・50%~70%まで5段階で湿度をコントロール可能
・季節や用途に合わせて細かく調整できる
・結露対策にも効果的
一方、CD-H1024は湿度設定機能がありません。自動で除湿してくれますが、細かい調整はできないんです。
使用シーン | CD-H1025の設定例 | CD-H1024 |
---|---|---|
梅雨時期 | 50-55%で強力除湿 | 自動運転のみ |
冬の結露対策 | 60-65%で適度な湿度維持 | 自動運転のみ |
洗濯物乾燥 | 用途に合わせて調整 | 自動運転のみ |
操作パネルの見やすさも違う
CD-H1025は操作パネルが改良されています!
・表示が明るく見やすい
・夜間でも設定確認が簡単
・操作ボタンの配置も改善
CD-H1024の口コミでは「操作パネルの表示が暗くて見づらい」という声もあったので、この改善は嬉しいポイントですね!
価格とポイント還元の違い
約1.5万円の価格差があります!
・CD-H1025:53,800円~(楽天で5,380ポイント還元)
・CD-H1024:36,229円~(楽天で3,600ポイント還元)
実質的な負担額を考えると、差額は約1.3万円程度になります!
CD-H1025のユーザー口コミ
気になる口コミ
・「12kgの重量が移動時に負担になる」(女性/58歳)
・「初期投資が高めと感じる」(単身者/29歳)
かでよのフォロー:重量については、どちらの機種も同じ12kgなので、これはCD-H1025特有の問題ではありません!
キャスター付きなので、慣れれば移動もそれほど大変ではないと思います。
価格については確かに高めですが、10年使えるフィルターなど長期的なコスパを考えると妥当な価格設定だと感じます!
良い口コミ
・「夜干しモードで朝までにタオルが完全乾燥して感動!」(主婦/42歳)
・「5段階湿度設定で結露対策がバッチリできる」(マンション居住者/38歳)
・「サーキュレーター機能で部屋の空気循環も良くなった」(家族4人/45歳)
・「省エネ設計で電気代が思ったより安い」(共働き夫婦/38歳)
・「操作パネルが見やすくて使いやすい」(主婦/52歳)
・「冬場の結露が激減した」(一戸建て居住者/48歳)
\部屋干しの悩み、これ一台で解決/
CD-H1024のユーザー口コミ
気になる口コミ
・「排水タンクの開口部が狭くて水捨てがちょっと大変」(男性/45歳)
・「操作パネルの表示が暗くて夜は見づらい」(眼鏡使用者/67歳)
かでよのフォロー:タンクの水捨てについては、慣れれば問題ないレベルだと思います!
4.5Lの大容量なので、頻繁に捨てる必要もありませんしね。
操作パネルの見づらさは、CD-H1025で改善されているポイントなので、気になる方は新型を検討してみてください!
良い口コミ
・「コストパフォーマンスが抜群で満足」(家族3人/41歳)
・「基本性能がしっかりしていて安心」(主婦/39歳)
・「夜干しモードが便利で朝にはしっかり乾いている」(共働き夫婦/44歳)
・「10年保証のフィルターが経済的」(家族4人/50歳)
・「サーキュレーター機能で空気がスッキリ」(マンション居住者/36歳)
・「日本製の安心感がある」(主婦/55歳)
・「静音設計で夜も気にならない」(アパート居住者/32歳)
\省エネ設計で、電気代も安心/
かでよの結論:どちらを選ぶべき?
正直に言うと、私ならCD-H1024を選びます!
理由は以下の通りです:
1. 基本性能は全く同じだから 除湿能力、タンク容量、サーキュレーター機能、衣類乾燥モードなど、肝心の基本性能は両機種とも同じです!普通に使う分には、CD-H1024でも十分すぎるほどの性能を発揮してくれます!
2. 1.5万円の差額は大きい 家計を預かる身としては、やっぱり1.5万円の差は大きいです!この差額があれば、他の家電も検討できますしね。長期的に見ても、CD-H1024の方がコストパフォーマンスに優れていると感じます!
3. 湿度設定は「あれば便利」だけど必須ではない 確かに5段階湿度設定は便利な機能です!でも、除湿機の主な目的は「洗濯物を乾かす」「湿度を下げる」ことですよね。CD-H1024でも自動運転で十分にその役目を果たしてくれます!
4. 操作パネルの見づらさは慣れでカバーできる 確かにCD-H1025の方が見やすいのは事実です。でも、日常的に使っていれば操作に慣れますし、そこまで大きな問題ではないと思います!
ただし、こんな方にはCD-H1025がおすすめ!
・湿度を細かくコントロールしたい方
・結露対策を重視する方
・操作パネルの見やすさを重視する方
・予算に余裕がある方
最終的には、あなたの使用環境と予算に合わせて選んでくださいね!どちらを選んでも、コロナの信頼できる除湿機なので、満足できると思います!
まとめ
CD-H1025とCD-H1024の違いについて詳しく解説してきました!
主な違いは以下の3点:
・5段階湿度設定機能の有無(CD-H1025のみ搭載)
・操作パネルの見やすさ(CD-H1025が改良版)
・価格差約1.5万円(CD-H1024が安価)
基本的な除湿性能や衣類乾燥機能は全く同じなので、コストパフォーマンスを重視するならCD-H1024、細かい湿度コントロールを求めるならCD-H1025がおすすめです!
どちらも梅雨から冬まで年間通して活躍してくれる優秀な除湿機なので、あなたの生活スタイルに合った方を選んでくださいね!
免責事項:本記事の価格や仕様は2025年5月時点の情報です。最新情報は各販売店でご確認ください。
\静音&省エネ、家族の暮らしに寄り添う除湿機/
\信頼の日本製、長く使える一台/
関連商品
コメント